19:09

VMware と XPモードとの違い

いろいろと都合があって,Matlab 2007a というソフトがどうしてもWindows7環境でうまく動作しない(TAB補完の挙動がおかしい).本格的な計算は別の早いデスクトップを使えばいいので,ある程度の速度でプログラミングができて動作を確かめることができればいいということで,仮想PC環境を入れる.

ここに書いたように,VMwareのほうが計算速度は速いのだが,それ以外の面でXPモードよさがでてきて,現在はXPに関しては,VMwareではなくてXPモードを使っている.二つの違いをまとめておく.


  • 計算速度: 計算速度はVMwareのほうが早い.ホストに迫る値だす.一方でXPモードは,シングルコアモードで動くので2コアなら1/2,ホストが4コアなら1/4程度の計算速度に落ちる.
  • USB機器との共有: XPモードではホストにつながっている機器には設定なしでダイレクトにつながる.ネットワークの共有フォルダとして表示される.VMWareでは,VMWareToolsを入れることでUSBが使えるようになるが,使えない時もあったし,ホストとゲストのどちらか一方でしか使うことはできない.(ゲストで使いたかったら,ホストの機器との接続はきれる).
  • フォルダ共有: XPモードのほうが優れている.設定なしにホストのすべてのドライブ(仮想CDドライブや物理CDドライブなどを含めて)へのパスが存在するので,ホストとまったく同じ感覚でフォルダや機器にはアクセスできる.VMwareでは,VMwareToolsをいれれば,明示的に指定することで,フォルダを共有することはできる.
  • 一体感?:圧倒的にXPモードが優れてる.XPモードでのOSモードでの起動ではVMwareのほうが計算速度としてもウィンドウサイズの可変機能といった面からも優れているが,単一のアプリケーションを使うという意味では,XPモードでの「プログラムファイル,Windows VirtualPC,Windows XP モード アプリケーション」から実行したほうがずっと手軽.通常のアプリケーションと同様にホストの画面内でアプリが動くので,仮想PC上で動いてるという気にならない.また,そのアプリからたとえばヘルプウィンドウといった別のウィンドウを生成したとしても,それも別のウィンドウとしてホストの画面内を自由に移動できる状態で動作する.VMwareの場合は,VMWareのウィンドウ内でしか,特定のアプリケーションについても,そのアプリから生まれたサブウィンドウなども配置することはできない.

0 コメント:

コメントを投稿